日本住宅公団北本団地
埼玉県北本市栄 公団賃貸住宅 昭和46年入居開始
1
2 »
高崎線北本駅からバスで5分。総戸数2097戸の大規模団地です。団地中央部にはアーケードがかかった商店街があり、そこから3方向へ遊歩道が伸びています。中層フラットのみで構成されていますが、建物の配置が工夫されており、緑地も多く散歩には最適。団地の周辺には田園風景が残っています。

1-1
団地の中央部に商店街と広めのプレイロットが集約されています。通路は複雑に入り組み、住棟は様々な方向に振られています。

1-2
中層フラットの五階建てがほとんどです。

1-3
商店棟。妻面が昭和30年台のテラスハウスを彷彿とさせます。

1-4
プレイロットでは子供たちが楽しそうに遊んでいました。

1-5
球技ができる広場もありました。

1-6

1-7
団地のいたるところにベンチが設置されていたのが印象的でした。

1-8
じゃぶじゃぶ池

1-9
くじらの住棟壁画

1-10
ベランダの側面も柵になっているのが特徴的です。

1-11
つぶらな瞳のパンダ壁画

1-12
北本団地のほとんどがPC工法の住棟です。庇がやたら短いです。ダストシュートはもとから設置されていません。

1-13

1-14
プレイロット

1-15
ここにもベンチが。団地全体が散歩コースみたいになっています。

1-16
ツツジが綺麗

1-17
読みづらいw

1-18
団地の周囲には田園風景が残っています。

1-19
PC工法の継ぎ目がはっきりとわかる住棟

1-20
初夏の団地は美しいですねえ。

1-21
月とうさぎ

1-22
ここにもベンチ

1-23
弁当でも持ってくればよかった。

1-24
バス停はレトロな感じで良いですね。川越観光バスが運行。

1-25
外周部の道路

1-26

1-27

1-28

1-29

1-30
ここにも埼玉県特有の車止めブロックが。

1-31
牧歌的風景。

1-32

1-33
昔ながらの公団オリジナル街灯が残っていました。

1-34
商店街はここを曲がる

1-35
住棟がいろんな方向を向いてるので、こんな写真も撮れます。

1-36

1-37

1-38
階段室の入り口はブロック造。階段は他所で製造したものを嵌め込んでいます。

1-39
素敵な住棟番号

1-40
スチールサッシの住戸発見。

1-41

1-42

1-43

1-44

1-45
ベランダの側面が開口してると、エアコン室外機が置きやすくて良いですね。

1-46
美しい遊歩道

1-47

1-48
本当にベンチが多くて良いです。

1-49

1-50
電話ボックスと公団オリジナル街灯
次のページへ »
(c) 2005 Terui Keita