公団ウォーカー

« 2

3


アイコン神代団地の四季

緑がいっぱいの神代団地では、都会にいながら四季を感じられます。団地の春夏秋冬をお楽しみください。

冬の風景

3-1
3-1
雪の日の野川


3-2
3-2
ただいま!


3-3
3-3
雪の日の団地


3-4
3-4
木が白く照らされて


3-5
3-5
雪だるま


3-6
3-6
遊歩道も真っ白


3-7
3-7
雨上がりの朝


3-8
3-8
商店街の上から

春の風景



3-9
3-9
団環工事の際「つつじヶ丘」にちなんでツツジが大量に植えられました。神代団地の住所が「西つつじケ丘」になったのは昭和43年7月のことで、以前は調布市金子町でした。郵便局や地域福祉センターの名前に「金子」が残っています。


3-10
3-10
野川にかかる「高谷橋」は、神代団地の建設とともに架けられた橋です。開通当時は車道部分しかなく、1日290台のバス行き交う狭い橋を恐る恐る歩かざるをえませんでした。昭和48年に自治会の運動が実り、人道橋が架橋されました。


3-11
3-11
団環で植えられたツツジは、さまざまな品種が植えられ美しかったのですが、数年経つと、踏み荒らされたり芝や芙蓉に侵食され、ツツジが少なくなってしまいました。


3-12
3-12
遊歩道が出来立てだったころ。インター舗装がピカピカです。


3-13
3-13
10号棟前に咲き乱れていた梅の木は、とても美しく、毎年楽しみにしていました。2021年に倒木の危険性が高まったため、伐採されました。


3-14
3-14
商店街前


3-15
3-15
砂のケーキ


3-16
3-16
中央グラウンド前


3-17
3-17
春の夕暮れ

夏の風景



3-18
3-18
夏休み。あまりの暑さに昼間は団地内を歩いている人はおらず、夕方にみんな出てきました。


3-19
3-19
手紙舎でジュースを買っていただきます。


3-20
3-20
夏の日の朝


3-21
3-21
WPC工法の3号棟


3-22
3-22
夏は草がどんどん伸びて、住棟前の芝生に立ち入れなくなります。ここにうっかり洗濯物を落としてしまうと悲劇です。特に靴下など小さいものは、草をかき分けて探すことになります。公害が社会問題になっていた昭和48年に除草剤散布中止を公団に申し入れ、住民自身による草取りをおこなっていた時期もあったそうですが、現在はURが共益費で草刈りを行なっています。限られた共益費の中では、年4回の草刈りが限界で、夏から秋にかけてはあっという間に草ぼうぼうになり、1階のベランダくらいの高さになります。草刈りをいつどのように行うかは長年の課題です。

秋の風景



3-23
3-23
いろんな色の葉っぱに触れ合い楽しそうな子供たち


3-24
3-24
落ち葉はクリーンメイトのおじさんたちが掃いてくれます。毎年すごい量なので大変そうです。


3-25
3-25
所々に残る昭和の看板


3-26
3-26
8号棟前


3-27
3-27
光のカーテンが見えました。


3-28
3-28
もみじ市の思い出。今でこそ全国の団地でマルシェが行われるようになりましたが、手紙社は誰よりも先に団地でマルシェを行いました。東日本大震災直後に行われた「元気マルシェ」は地域住民を大変勇気付けたのを覚えています。

 最後までご覧いただきありがとうございました。神代団地は以上です。(写真全128枚)




神代団地
最初のページへ戻る





(c) 2005 Terui Keita